クリップで「歯磨き粉の無駄使い防止」ができる方法!

歯磨き粉、最後まできれいに使えていますか? 毎日のように使う歯磨き粉。 気づけばチューブの真ん中ばかり押していて、まだ中に残っているのに出てこない! なんてこと、ありませんか? 実はこれ、 クリップ1つで簡単に解決 できるんです。 使うのは「ゼムクリップ」ではなくダブルクリップ ゼムクリップ(細い針金のようなタイプ)ではなく、紙をまとめるタイプの「 ダブルクリップ 」を使います。 ダブルクリップは文房具ですが、 しっかりした挟む力 があるので、チューブを押し上げるのに最適です。 やり方はとても簡単! 用意するもの ダブルクリップ(中〜大サイズ) 歯磨き粉のチューブ 手順 チューブの端から 空気を抜くように軽く押しながら丸める 丸めた部分を ダブルクリップでしっかり挟む 使うたびに少しずつ巻き上げ、またクリップで固定する → これだけで、 最後まできれいに無駄なく使い切る ことができます。 こんなメリットも! 出しやすくなるだけでなく、 洗面台がすっきり整う チューブが 折れ曲がって裂けるのを防げる 子どもでも使いやすくなる(適量が出やすくなる) 旅行用のミニチューブにも! 小さな歯磨き粉チューブやスキンケアのミニサイズチューブにも、この方法は効果的です。小さいサイズのダブルクリップを使えば、 かさばらずにスマートに収納 できます。 まとめ 文房具のダブルクリップが、 歯磨き粉の節約&ストレス解消に大活躍! 家に余っているクリップがあれば、ぜひ1つ洗面所に置いておきましょう。 ほんの少しの工夫で、毎日がちょっと快適になりますよ。