パスタをゆでるとき塩の量が味の決め手になる
パスタをゆでるときに入れる「塩」。実はこれ、仕上がりの味に大きな影響を与えています。
塩を入れる理由
-
パスタ自体に下味をつける
麺そのものにうま味が引き立つ下地がつくため、ソースとの一体感が出る。 -
麺のコシを保つ
沸騰温度が上がり、しっかりした食感に仕上がる。
適切な塩の量
一般的には「水1リットルに対して塩10g(小さじ2弱)」が目安。
味見をすると、ちょっとしょっぱいスープ程度が理想です。
ありがちな間違い
-
塩を入れすぎる:麺だけでしょっぱくなり、ソースとのバランスが崩れる。
-
塩を全く入れない:麺がぼんやりした味になり、どんなソースをかけても物足りなく感じる。
ワンポイント
ゆで汁は塩分が含まれているため、ソースを伸ばすときに使うと味が調いやすくなります。
「パスタをゆでる塩加減」――たったこれだけで、家庭のパスタが一気にお店の味に近づきますよ。
コメント
コメントを投稿