お風呂の鏡、白く曇ってない?ウロコ汚れを簡単に落とす方法
「お風呂の鏡が白く曇って、よく見えない…」
毎日使う場所だからこそ、気になりますよね。
実はその白い汚れ、「ウロコ汚れ」と呼ばれ、水道水に含まれるミネラル成分(カルシウムやマグネシウム)が蓄積したもの。普通の洗剤ではなかなか落ちません。
でも、家庭にあるもので簡単に落とす方法があるんです。
ウロコ汚れの正体と落ちにくい理由
ウロコ汚れは、水滴が鏡に残ったまま乾燥した際に、水の中に含まれるカルシウムや金属イオンが固まってできた結晶汚れです。
特に硬水を使っている地域では頑固になりやすく、洗剤では太刀打ちできません。
しかも、日々蓄積するため、定期的な掃除が必要です。
解決法はクエン酸とラップでじっくりパック!
ウロコ汚れに効果的なのが酸性の「クエン酸」。
カルシウムなどのアルカリ性汚れを中和・分解してくれます。
やり方
▼ 用意するもの
-
キッチンペーパー
-
ラップ
-
スポンジ or メラミンスポンジ(※鏡のコーティングがある場合は使用注意)
水(100mlに対してクエン酸小さじ1)※粉末タイプのクエン酸を使う時のみ
▼ 手順
-
クエン酸水を作って、キッチンペーパーをひたひたに湿らせる
-
鏡に貼り付けて、その上からラップをして30分〜1時間パック
-
パックを外したら、スポンジでやさしくこすり洗い
-
ぬるま湯でよく洗い流し、乾いた布で拭き取って終了!
頑固なウロコには「ダイヤモンドパッド」も◎
どうしても落ちないウロコ汚れには、市販のダイヤモンドパッドが便利。
ただし、鏡にコーティング加工がある場合は、削れてしまう恐れがあるため使用は慎重に。
予防法は使った後は水滴を残さない!
-
お風呂後にスクイージーで水を切る
-
柔らかい布で拭き上げて乾燥させる
-
週1回のクエン酸掃除で汚れの蓄積を防ぐ
まとめ
-
白く曇った鏡の原因はウロコ汚れ(ミネラル成分)
-
クエン酸パック+ラップで汚れをゆるめて分解
-
使用後の水滴除去が最大の予防策
コメント
コメントを投稿