梅雨時期の“結露”を防ぐ意外な方法!

  梅雨の時期、朝起きたら窓ガラスがびっしょり……なんてこと、ありませんか?

結露は見た目が不快なだけでなく、カビやダニの温床になることもあるため、できる限り防ぎたいものです。

今回は、「意外と知られていないのに効果的!」な結露対策をご紹介します。


実は、風船を使って結露を軽減する方法があるんです。

どう使うの?

  1. 市販の風船(100均のものでOK)を膨らませます。

  2. 空気を抜かずにそのまま部屋に3〜4個、窓の近くや部屋の隅に吊るしておくだけ

なぜ風船が効くの?

風船内部のゴム素材は、周囲の水分を若干ですが吸収・緩和する性質があり、
また風船表面の静電気が空気中の水分を引き寄せる働きもあります。
これによって、**窓ガラスに水分が行く前に空中で“減衰”**される、という理屈です。

さらに、風船を吊るすことで空気の流れが生まれ、換気効果もわずかに期待できます。


おまけ:風船+消臭対策!

風船の中に少しだけ重曹を入れてから膨らませると、結露対策に加えて部屋の消臭効果もプラスされて一石二鳥です!


注意点

  • 風船は数日でしぼんでくるため、定期的な交換が必要です。

  • 窓に直接貼るタイプのシートや断熱カーテンと併用するのもおすすめ。


ちょっとした遊び心で、暮らしがちょっと快適に!

「なんで風船がここに!?」と家族や友人が驚くこと間違いなし。
意外と理にかなったこの方法、ぜひ一度試してみてください!

コメント

過去 7 日間で話題の記事

水筒のパッキンがすぐカビる?○○で簡単に防げる清潔テク

お風呂の鏡、白く曇ってない?ウロコ汚れを簡単に落とす方法

お米の味、落ちていませんか?美味しさを保つ正しい保存方法