実は逆だった!?「電子レンジ用ラップ」の正しい使い方

あなたがいつも使っている食品用ラップ。実は、「電子レンジで温めるときはラップの向きが大切」って知っていましたか?

多くの人が無意識に使っているラップの「表」と「裏」。これを間違えると、蒸気がうまく逃げなかったり、ラップが破れやすくなったりと、ちょっとしたトラブルの原因になるんです。


超簡単な見分け方!

  • 表面(外側):ツルツルしている

  • 裏面(内側):ややザラつきがある

この裏面(ザラザラ側)には食品との密着性を高める加工がされており、電子レンジでの使用時にも蒸気が逃げやすくなっています。

つまり…

食品に接する面は「ザラザラ側(裏面)」が正解!


 


なぜ向きが重要なのか?

電子レンジは、食品内部の水分をマイクロ波で振動させて加熱します。このとき、ラップの密閉性が高すぎると蒸気の逃げ道がなくなり、ラップが風船のように膨らんで破裂したり蒸気が一気に放出されて火傷の原因になることも…。

ラップの裏面を使えば、ほどよい密着と蒸気の抜け道が確保されるため、安全に加熱できるのです。


おまけ豆知識

使用後のラップ、再利用OK?

食品と直接触れず、油分や匂いがついていなければ、サランラップは1〜2回程度なら再利用可能。ただし衛生面が気になる場合は、使い捨てをおすすめします。


知っトク情報


安いラップを購入したけど全然張りつかなかったり切れにくかったりして後悔したことありませんか?(このとは言いませんが某プライベートブランドのやつとか)

そんな方におすすめのラップがコチラ↓



使い勝手を大事にした商品設計で切れ味や張りつきがとてもいいです。
値段もサランラップやクレラップの半額程度の1m当たり4.18円です。
耐冷温度-60度~耐熱温度140度と冷凍もレンジでの使用もOK!

使い勝手が良くてかつ安いラップをお探しならぜひ一度お試しください。

コメント

過去 7 日間で話題の記事

水筒のパッキンがすぐカビる?○○で簡単に防げる清潔テク

お風呂の鏡、白く曇ってない?ウロコ汚れを簡単に落とす方法

お米の味、落ちていませんか?美味しさを保つ正しい保存方法