冷蔵庫の見落とされがちな「カビ・菌の温床」の実態と正しい掃除術

冷蔵庫といえば食材を清潔に保つ場所。

けれど実は、一番汚れているのは野菜室だとご存知でしたか?


野菜室が汚れやすい理由とは?

野菜室には以下のような汚れ要因が潜んでいます

  • 野菜についた土やホコリ

  • 傷んだ野菜から出る汁やカビ胞子

  • 容器に入れずに保存された葉物の細かいくず

  • 温度が冷蔵室より高く、菌が増えやすい環境

特に夏場は、知らぬ間にカビや雑菌が繁殖している可能性大!


正しい掃除手順(所要時間:15〜20分)

用意するもの

  • 食器用中性洗剤

  • 除菌用アルコール or 消毒用エタノール

  • 布巾・キッチンペーパー

  • 使い古しの歯ブラシ

手順

  1. 野菜をすべて取り出す
     → 古くなった野菜はこのタイミングで整理!

  2. 引き出し部分を外して洗う
     → 中性洗剤で丸洗い+歯ブラシで角の汚れも除去

  3. 庫内も拭き掃除
     → アルコールやエタノールで除菌しながら拭く

  4. しっかり乾かしてから戻す


汚れを防ぐためのコツ

  • 新聞紙やキッチンペーパーを底に敷く:汚れたら交換でラク!

  • 野菜は袋や保存容器に入れる:直接接触を防げる

  • 定期的に“無くなったタイミング”で掃除:空っぽが掃除のチャンス!


菌の数はトイレ以上!?

家庭内の衛生調査では、野菜室にカビ菌が最多という結果も。
野菜を食べて健康になろうとして、実は菌ごと食べていた…なんて怖い話も。


まとめ

「冷蔵庫=清潔」は思い込み!?

実は一番手を抜きがちな野菜室こそ、定期的な掃除と予防策が大切です。

この記事を読んだ今が、まさに掃除のベストタイミング!
5分でもできるので、今日からキッチンをちょっとずつ快適にしていきましょう

コメント

過去 7 日間で話題の記事

水筒のパッキンがすぐカビる?○○で簡単に防げる清潔テク

お風呂の鏡、白く曇ってない?ウロコ汚れを簡単に落とす方法

お米の味、落ちていませんか?美味しさを保つ正しい保存方法