レタスが1週間以上シャキシャキになる「キッチンペーパー法」

 レタスがすぐしなびるのはなぜ?

レタスは90%以上が水分。そのため乾燥と水分の偏りにとても弱いんです。冷蔵庫にポンと入れると、乾燥して外葉がパリパリ、中は水分でグッタリ…ということに。

やり方は超簡単!

  1. レタスを一枚ずつバラす

  2. 一枚ずつキッチンペーパーで包む

  3. ジップロックや保存袋に入れて冷蔵庫へ

  4. 3〜4日経ったらキッチンペーパーを取り替える

なぜ長持ちするの?

キッチンペーパーが余分な水分を吸って、乾燥と湿気の両方から守ってくれるから。しかも「個包装」することで、1枚が傷んでも他の葉に影響しません。


さらに効果を高めるワンポイント

  • 保存袋の空気をできるだけ抜く

  • 野菜室よりもチルド室がベター(低温・高湿度で◎)

  • 使うときは、袋から出して“手でちぎる”と栄養キープ


まとめ

毎日使うレタスだからこそ、少しの工夫で「無駄なく美味しく」食べきりたいですね。特に夏や湿気の多い季節には、保存の工夫が家計にも健康にも優しいポイントです。

冷蔵庫は「入れる場所」ではなく「活かす場所」。今すぐレタスで試してみてください!

コメント

過去 7 日間で話題の記事

水筒のパッキンがすぐカビる?○○で簡単に防げる清潔テク

お風呂の鏡、白く曇ってない?ウロコ汚れを簡単に落とす方法

お米の味、落ちていませんか?美味しさを保つ正しい保存方法