換気扇の油汚れを一気に落とす簡単な方法
換気扇の掃除は「ベタベタで落ちにくい」「時間がかかる」と苦手な人が多い家事のひとつ。でも、重曹水を使えば驚くほど簡単に落とせるんです。
方法
-
大きめの桶やシンクに40〜50℃くらいのお湯をためる。
-
重曹を大さじ3〜4杯入れて溶かす。
-
換気扇のフィルターやファンをその中に30分〜1時間浸け置きする。
-
浮き上がった油汚れをスポンジで軽くこすり落とす。
これだけで、あの頑固なベタつきがスルッと取れます。
なぜ落ちやすくなるのか?
油汚れは酸性ですが、重曹は弱アルカリ性。酸とアルカリが中和反応を起こすことで、油分が分解され落ちやすくなるのです。さらに、お湯を使うことで油が柔らかくなり、汚れが浮きやすくなります。
注意点
-
アルミ製のパーツは変色の恐れがあるので、重曹よりセスキ炭酸ソーダのほうがおすすめ。
-
長時間浸けすぎると部品を傷めることがあるため、様子を見ながら行う。
ちょっとした応用
-
コンロ周りの五徳や油はねガードも同じ方法でキレイに。
-
布巾を重曹水で煮洗いすると、油汚れや臭いがスッキリ取れる。
「重曹×お湯で浸け置き」
このテクニックを知っているだけで、年末の大掃除や日常の手入れがぐっと楽になりますよ。
コメント
コメントを投稿