バナナの保存は「吊るす」と長持ちする


バナナは買ったばかりなのに、気づくとすぐに黒い斑点(シュガースポット)が出てしまうことがありますよね。

実は「吊るして保存」するだけで、ぐんと日持ちさせることができるんです。


なぜ吊るすといいの?

  1. 接触による傷みを防ぐ
    バナナは非常にデリケートで、下に置いておくと接地面から痛みやすくなります。吊るすことで空気に触れる面が均等になり、傷みにくくなります。

  2. 追熟ガスがこもらない
    バナナは「エチレンガス」という熟成を進める成分を出します。袋やカゴの中にまとめて入れておくとガスがこもり、熟すのが早くなります。吊るすことでガスが拡散し、熟しすぎを防げます。


さらに長持ちさせるコツ

  • 房の根元をラップで包む
    熟成を進めるエチレンガスは根元から多く放出されるため、ラップで覆うと進行を遅らせられます。

  • 冷蔵庫は注意
    常温が基本ですが、完熟してこれ以上熟れさせたくないときは1本ずつラップして野菜室へ。皮は黒くなりますが、中身はしっかり美味しいままです。


まとめ

  • バナナは「吊るして保存」すると長持ちする

  • 根元をラップで包むとさらに効果的

  • 完熟後は冷蔵庫で保存すると食べごろをキープできる



コメント

過去 7 日間で話題の記事

洗濯ネットは洗濯だけじゃない!暮らしに役立つ便利な使い道

家の中でできる「簡単防災対策」

ゴム手袋、すぐ破れてない?長持ちさせるための正しい使い方と保管法