ピリッと気持ちいい!マスキングテープをまっすぐキレイに切る方法


マスキングテープは文具や雑貨として人気ですが、手でちぎるとギザギザになったり、歪んだりして、見た目がイマイチになってしまうことも。

今回は、手間をかけずにきれいにマステを切る方法を紹介します。


なぜ「まっすぐ切る」のが難しい?

マスキングテープは薄くて柔らかく、破れやすい紙素材でできているため、手でちぎると繊維が乱れて、どうしてもギザギザになります。
また、貼るときに端が不ぞろいだと見た目が悪く、DIYやラッピングで美しさを損ねてしまいます。


キレイに切る3つの方法

① テープカッターを使う

専用のマステ用カッターは、歯が細かく斜めについているため、スパッとまっすぐ切れる構造になっています。
持ち運びに便利なコンパクトサイズや、テープと一体型のタイプもあります。

② 小さなハサミで“点切り”する

マスキングテープは大きなハサミよりも、先の細い小ばさみやネイルシザーのようなものがおすすめ。
「ピン」と引っ張って、テンションをかけた状態で真っすぐ1点切りすることで、端がよれずに済みます。

③ プラスチックカードで「しごき切り」

身近なアイテムを使う裏ワザ。
クレジットカードやポイントカードのような硬いプラ板で、マステを貼ったあとに角を当ててスライドカットすると、手を汚さず、直線でスパッと切れます。


より仕上がりを美しくするコツ

  • テープの端を一度、不要な場所で試し切りしてから本番へ

  • 指の脂分を極力つけないようにする(粘着が弱まる原因に)

  • 切る道具は清潔に保つこと(汚れで端が黒ずむことも)


切り方で作品の完成度が変わる!

ほんの少しの工夫で、マスキングテープの仕上がりがグンと良くなります。
「なんだかうまく使いこなせない…」と感じていた方も、ぜひ今回の方法を試してみてください。
手帳デコ、ラッピング、クラフト作品など、すべての仕上がりが格上げされるはずです!

コメント

過去 7 日間で話題の記事

洗濯ネットは洗濯だけじゃない!暮らしに役立つ便利な使い道

家の中でできる「簡単防災対策」

ゴム手袋、すぐ破れてない?長持ちさせるための正しい使い方と保管法