雨の日に大活躍!傘の撥水力を復活させる簡単な方法
使い続けているうちに、傘がだんだん水を弾かなくなってきた…そんな経験はありませんか?
新品のころは水玉がコロコロ転がっていたのに、いつの間にか雨水がじんわりと染み込んでしまう。傘の撥水力が落ちると、雨の日の不快感がぐっと増します。
でも、わざわざ撥水スプレーを買わなくても、自宅にあるもので撥水力を復活させることができるんです。
用意するものは「ドライヤー」だけ!
実は、ドライヤーの温風を使うだけで傘の撥水性能が回復するんです。
なぜそれだけで効果があるの?
傘の表面には、購入時から撥水加工が施されています。この加工は使ううちに表面の汚れや湿気によって弱まりますが、熱を与えることで撥水成分が再活性化し、水を弾く力が復活します。
やり方(所要時間5分ほど)
-
傘を開いた状態で風通しのよい場所に置く
-
ドライヤーを「高温モード」に設定
-
傘の表面から10~15cmほど離し、まんべんなく温風を当てる(1面あたり30秒〜1分程度)
-
特に水がしみやすい場所(先端・中央付近)には丁寧に当てる
-
全体が乾いたら、軽く水をかけて撥水効果を確認
※布地の種類によっては熱に弱い場合もあるため、あまり近づけすぎないよう注意してください。
さらに効果を高めたいときは?
市販の撥水スプレーを併用すると、さらに効果が長持ちします。ただし、スプレーをかけた後もドライヤーで加熱することでしっかり定着させることがポイントです。
この方法が使えるもの
-
折りたたみ傘
-
長傘(布製)
-
雨用の帽子やバッグにも応用可能
ナイロンやポリエステル素材であれば同様の効果が期待できます。
まとめ
-
傘の撥水力は、ドライヤーの温風で簡単に復活できる
-
撥水スプレーと併用するとさらに効果的
-
熱を与えることで本来の性能を取り戻す
雨の日の傘、べちゃべちゃになる前に…
ぜひ一度この方法を試してみてください。たった数分で、快適さがぐんとアップしますよ。
コメント
コメントを投稿