クリアファイルで簡易まな板を作る方法!


キッチンで「ちょっとだけ切りたい」場面、ありませんか?
例えば、ネギを少し刻みたい時や、果物をちょっとだけカットしたい時。
大きなまな板を出すのは面倒だし、洗い物も増えてしまう…。
そんなとき、クリアファイルがまな板代わりになるってご存じですか?


薄くて丈夫!クリアファイルが活躍する理由

クリアファイルはもともとポリプロピレンなどの水や油に強い素材でできており、薄くてもしっかりとした平面性があります。

これを使えば、まな板代わりとしてちょっとした切りものに十分対応できるのです。


使い方はとっても簡単!

用意するもの

  • 清潔なクリアファイル(汚れのないもの)

  • カッターや包丁(鋭すぎない刃物が望ましい)

手順

  1. クリアファイルを一度開いて1枚にし、広げて平らに置く

  2. 使いたい食材をその上に置いて包丁で切る

  3. 使い終わったら、水洗いして乾かしておけば何度でも再利用可能


どんな時に使える?

  • 薬味(ネギ・しょうが・にんにく)を少量刻みたいとき

  • フルーツをちょっとだけカットしたいとき

  • お弁当のちょっとした盛り付け準備に

  • アウトドアや旅行先での代用まな板としても◎


メリットと注意点

メリット

  • 薄くて軽いので収納いらず・持ち運び簡単

  • 水洗いだけでOK、衛生的で清潔に使える

  • 複数枚使い分けても安価で経済的

注意点

  • 柔らかすぎるクリアファイルだと切りづらいこともある

  • 力を入れすぎると下に傷がつく可能性があるので注意

  • 加熱した食材や重量のある食材には向いていません


まとめ

「ちょっとだけ使いたい」時の救世主、クリアファイル。
アイデア次第で、文房具がキッチンアイテムとしても役立ちます。

かさばらず、洗い物も増えない。暮らしをちょっとラクにしてくれる工夫として、ぜひ試してみてください!

コメント

過去 7 日間で話題の記事

洗濯ネットは洗濯だけじゃない!暮らしに役立つ便利な使い道

家の中でできる「簡単防災対策」

ゴム手袋、すぐ破れてない?長持ちさせるための正しい使い方と保管法